この記事では、ブログで行うアフィリエイトの仕組みや始めるための手順についてご説明しています。
折角興味を持ったアフィリエイトですからね。
やはりその仕組みくらいは理解しておきたいもの。
その上で、アフィリエイトを始めるための手順を把握しておけば。
ブログの構築やアフィリエイトで稼ぐための作業も、大いにはかどるというものです。
では、アフィリエイトの仕組みはどんなものなのか?
また、ブログでアフィリエイトを始めるにはどうしたら良いのか?
こんにちは。長男なのにヂナンですとはこれ如何に。よしみつです。
この記事では、アフィリエイトの仕組みや始めるための手順をご説明します。
具体的には、主に以下の内容になります。
★ アフィリエイトを始める手順
★ アフィリエイトのメリット、デメリット
早速始めましょうか。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
アフィリエイトの仕組みについて
では、その仕組みからご説明します。
アフィリエイト(affiliate)は本来、加入する、提携するといった意味を持つ動詞です。
ブログでアフィリエイトを行う場合を考えてみましょう。
- ブログに広告を貼る。
- 読者が広告をクリックしたり、購入したりする。
- 成果報酬が手に入る。
というスタイルです。
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]えぇ?なんだか怪しいなぁ。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]ん~、もうちょっと具体的に説明するね。[/char]
アフィリエイトを行う上で登場する企業や人物
ごちゃごちゃしがちなので、まず登場人物を整理します。
- モノを販売したい企業等(広告主)
- 仲介業者(アフィリエイトサービスプロバイダー、略称:ASP)
- ブログでモノを紹介するあなた
- ブログの読者
アフィリエイトに関連して登場するのは以上です。
アフィリエイトで報酬を得る仕組み
続いて仕組みを順番に説明しましょう。
- 企業等(広告主)が、仲介業者に宣伝の代行を依頼する。(広告依頼)
- 広告を受け取った仲介業者が、ネット上でその広告を提供する。
- あなたが、ブログ記事に企業等(広告主)の広告を貼る。
- ブログ記事を読んだ読者が、広告をクリックしたりモノを購入したりする。
- 企業(広告主)から、仲介業者を通じてあなたに紹介料が支払われる。
以上の仕組みをイラストに表したものがこちら。
↓ ↓ ↓
如何でしょうか。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]あら、ビジネスの舞台がネット上に変わっただけじゃない![/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]その通り。日常かかわっているリアルなビジネスと全く同じさ。[/char]
上手くアフィリエイトを利用できる人はモノを沢山売ります。収入は右肩上がり。
逆に、間違ったやり方でアフィリエイトを利用する人にモノは売れません。収入は無いのです。
この辺もリアルなビジネスと同じですよね。
アフィリエイトの具体例
リアルなビジネスと同じだと力説されても、アフィリエイトで扱うモノがわからなければ興味がわきません。
また、具体的な報酬などについても知りたいところですよね。
そこで代表的なASPであるA8.net を例に、どんな商品があってどの程度稼げるのか見ておきましょう。
A8.netの取扱商品と報酬
まずはこちらからサイトに飛びます。 ⇒ A8.net
トップページが以下の通り表示されます。
「おすすめプログラム情報」の【有名企業から探す】をクリック。
様々なジャンルの広告が掲載されています。
画面で見る通り、「誰もが知っている有名な広告主」や「有名ブランド」の広告です。
どんな広告主なのかって?
申し訳ないのですが【有名広告主】の画像は複写・転載禁止なので、ご自身で確認ください。
ただ、ジャンルの幅広さと広告主に大企業が名を連ねていることはお判りになると思います。
もう少し詳しく見ていきましょうか。
こちらはA8.netに登録すれば見られる画面の一部です。
こちらであなたがブログに貼る広告を探すことが出来ます。
例えばあなたが【食】に興味があり、かつ人よりもこのジャンルに詳しいとしましょう。
アフィリエイトの対象は【グルメ・食品】ですよね。
さらに細かく見ていくと、ブログ記事に貼りたい広告も明確になります。
では、「かに」を選んでその広告をブログに貼ったとします。
下の画面は、あなたがブログで「かに」をアフィリエイトして成約した場合の報酬額です。
順番に説明しますと、
- あなたのブログ読者が、記事を見て「かに」を購入。
- 購入価格の20%がASPを通じてあなたに支払われる。
ということです。
さらに踏み込んでご説明しましょう。
成果報酬が購入価格の20%とはいえ、これは4/11~6/15までの間です。
「かに」は売れづらい期間です。(一番売れるのは年末ですから。)
ところがあなたが、
- GWで帰省したお子さん・お孫さんにサプライズを演出したい。
- 花見の席で同僚をびっくりさせたい。
- 祝日の無い6月の週末に、プチ贅沢で奥さんを喜ばせたい。
といった方々にとって、そのチョットした悩みを解決するような記事を書いたとしたら。
[char no=”2″ char=”おー君”]「帰省したお子さんやお孫さんが喜ぶ食材ベスト5!」[/char]
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]「幹事さん必見!誰もが黙り込むほど夢中になる、花見を盛り上げる食材とは?」[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]「奥様もびっくり!贈られてうれしいサプライズ的食材はこれだっ。」[/char]
(タイトルは適当なので、真剣に突っ込まないでくださいね。)
そしてタイトル通り、読者の悩みを解消するような記事を書きます。
そうなると、広告がクリックされて購入してもらう確率は高まると。
5,000円/セットの「かに」を読者が購入すれば、あなたは1,000円の報酬が手に入るのです。
ブログの読者の中から10名の購入者が現れれば、10,000円にもなるわけですな。
しかも、報酬を得るまでの過程において、あなたは記事を書き、広告を貼っただけ。
上司に怒られることもないし、取引先から無理難題を吹っ掛けられることもない。
もちろんあなたのブログは年中無休・開店営業ですから。
本業で出張している間も、お酒を飲んでいる時も、寝ている間であっても。
ブログは働いている状態です。
つまり、アフィリエイトすることは、あなたが24時間働く営業マンを部下に持つことなのです。
如何でしょうか。
アフィリエイトに対する関心は高まってきましたか。
A8.netは取扱商品・サービスが豊富です。
必ずあなたもアフィリエイトしてみたいと思うものがあるでしょう。
思い立ったが吉日!
こちらの記事でA8.netの登録方法をご紹介しております。
↓ ↓ ↓
是非あなたご自身の目で
- どんな商品やサービスがあるのか
- どのくらい報酬が得られるのか
- あなたがアフィリエイトしたい商品やサービスはあるのか
- それらはどの位の成果報酬を得られるのか
をご確認ください。
続いては、アフィリエイトを実践する手順についてご説明しますね。
アフィリエイトで稼ぎたい?
まずはASPに登録です!
東証一部上場の(株)ファンコミュニケーションズが運営。
9年連続で満足度の高いASP1位を獲得し、取扱いの商品(広告プログラム)が豊富。
アフィリエイトを実践する手順
では具体的にアフィリエイトを実践する手順をご説明致します。
- あなたが読者の悩みを解決するようなブログ記事を書く。
- アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録する。
- 紹介したいモノを選択して、広告リンクを入手する。
- ブログ記事に広告リンクを貼り付け、読者の悩みを解決する記事と共に紹介する。
- 読者さんが興味を持ち、広告をクリックしたりモノを購入したりする。
- 成約すれば報酬が発生する。
ここまでとんとん拍子に話がうまく進むことばかりではありません。
ですが、流れは以上の通りとなります。
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録する
これについては先程も触れましたね。
もう一度、該当記事のリンクを貼っておきます。
↓ ↓ ↓
なお、ASPはA8.netにします。
A8.netは、あなたがブログをお持ちでなくても登録が出来るんですよ。
まずは気軽に登録作業を行いましょう。
ブログの内容と稼げるジャンルを考える
早速A8.netが扱う商品やサービスを見たいというお気持ちがあるでしょうが、しばしお待ちを。
具体的な目的をもって見る必要がありますからね。
予め頭に入れておくべきこともあるのです。
[char no=”2″ char=”おー君”]ん?それはいったい…。もったいぶらずに早く教えてくださいよ。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]これは失礼!頭に入れておくべきは、ブログの内容と稼げるジャンルの両立だね。[/char]
あなたが書きたい記事を書き、それが素晴らしい内容だとします。
ただ、稼げる商品やサービスに関連する内容でなければどうでしょうか。
結果は明白。
あなたは趣味で記事を書いているに過ぎません。厳しい言い方ですが。
イメージとしてはこんな感じですね。
↓ ↓ ↓
両者が全く交わっていません。
これでは稼ぐことは出来ませんよね。
逆に、稼げるジャンルだからと参入したものの、あなたにとって興味がなければどうでしょうか。
記事を書く頻度はやがて低下し、アフィリエイトから撤退することになるでしょう。
だからこそ、ブログの内容と稼げるジャンルの両立を図る必要があるのです。
イメージとしては、こんな感じ。
↓ ↓ ↓
当たり前のことをクドクドとお伝えしていますが、意外に重要なことです。
特にあなたが「何をアフィリエイトしようか」と悩んでいる時は要注意ですから。
どうしてもブログの内容が定まらないまま、「稼げるジャンル」に目を奪われてしまいますから。
報酬を得るためとはいえ、つまらなかったり苦しんだりするのは嫌ですからね。
そういう思いはリアルな仕事の方で十分でしょ。(え?私だけ?)
あなたが興味を持ち、なおかつ稼げるジャンルを探しましょう。
★ 興味を持ち、なおかつ稼げるジャンルを探すこと。
稼げるジャンルを選択する
アフィリエイトで稼げるジャンルとは、人の欲や関心と結びついたものになります。
例えばお金、健康、ファッション、食、転職、資格、知識等々。
具体的には以下のようなものですね。
- お金
株やFX、クレジットカード - 健康
サプリメント、ダイエット - ファッション
メンズ、レディース - 食
牛肉、カニ - 転職
アルバイト求人、一般的な転職・看護師やSEなどの専門分野の転職 - 資格
英会話、通信教育 - 知識
情報商材、サーバー
上記はいずれも多くのアフィリエイターが既に存在します。
割って入るのは難しいと思われるかもしれません。
しかしながら、アフィリエイターが多いということはそれだけ需要があるから。
あなたがこれからでも参入する余地は、十分に残されていると言っても良いでしょう。
じっくりと、あなたが作るブログの内容と稼げるジャンルのすり合わせをしましょう。
そのうえでA8.netを確認して、アフィリエイトできそうな商品やサービスを探してください。
★ 稼げるジャンルの中から、自分のブログ記事の題材を探すこと。
悩みを解決する記事を書く
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]それ以外に、アフィリエイトで注意することってあるかしら?[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]広告を貼る記事が、「読者の悩みを解決するものであること」だね。[/char]
読者があなたのブログを見つけるのは、「困ったり、悩んでいることを解決したい」と思って検索した結果です。
そしてあなたのブログ記事が、実際に読者の悩みなどを解決するものであれば。
読者はあなたに信頼を寄せることになりますよね。
つまり。
ブログ記事は、悩みを持つ人たちに対して、解決方法を示すものでなければならないのです。
この点を忘れて、自分の書きたいことばかり書いて広告を貼っても、全く意味がないのです。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]それって、ブログを始めたばかりのあなたのことじゃないの?[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]いや~、仰る通り。お恥ずかしい限りです。[/char]
アフィリエイトの特徴
以上でアフィリエイトの仕組みや始める順序を理解していただきました。
では、アフィリエイトに取り組む気になって来たあなたに。
最後となりましたが、アフィリエイトのメリットとデメリットをお伝えします。
★ 時間に縛られることはない
★ 精神的にも自由
もう少し詳しくご説明しましょう。
- 金銭的なリスクが小さい
インターネットにつながる 環境とパソコンが1台あれば始められます。
仮に途中で撤退しても 負債を抱える、退職金もパーに、等という事はありません。 - 時間に縛られることはない
多くのサラリーマンのように、体を使うアルバイトのように、時間に拘束されないのです。
時間を自由に使って作業できます。
本業を持つあなたには、平日の早朝、深夜、休日などの自由時間を使えることはメリットといえるでしょう。 - 精神的にも自由
人間関係に気を使う必要もそれほどありません。
ともすれば会社で疲弊しかねない毎日を送られているあなたには、これもメリットといえるでしょう。
個人的には3.の「精神的な自由」が、アフィリエイトの大きな魅力と考えています。
本業を持つ身としては色々ありませんか。
[char no=”1″ char=”よしみつ”]上からは「売り上げが足りない」と怒られ、下からは「ちゃんと教えてくださいよ」と非難され…。ツライ時もあるのよ。[/char]
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]…。まぁ、お父さん頑張って![/char]
色々思い出してなんだか悲しくなってきたのでこの辺で止めておきますね。
いっぽうでアフィリエイトは、
- 好きな時に、
- 好きな方々を相手に、
- 全て自分が決めた通り、
- 自分の思い通りに進めることが出来る。
こんな快感って、本業にありますか?
アフィリエイトのデメリット
とはいえ、アフィリエイトにはデメリットも存在します。
★ 熱中して取り組むあまり時間をコントロール出来ない。
こちらはより詳しくご説明を。
- 成果が出るまでに時間がかかる。
アフィリエイトで稼ぐ仕組みを思い出してください。
広告をブログ記事に貼り、その広告を読者がクリックしたり商品購入したりすることで報酬が手に入るんでしたよね。
ということは、大前提としてブログ記事が人の目に触れる必要があるのです。
つまり、稼げるようになるためにはブログを人の目に触れるように育てる必要がある、と。
そのために必要な記事数は、「100記事」とも言われています。(あくまで目安ですよ。)
あなたの自由時間を使って100記事書くのに、一体どれくらいの時間が必要なのか?
成果が出るまでに時間がかかることはお判りでしょう。
(仕事ってみんなそんなもんですけどね。)
- 熱中して取り組むあまり時間をコントロール出来ない。
これは人によって違うでしょうが。
記事を書いて読者から反応があると、すごく楽しいんですよ。
「あ、誰かの役に立ったぞっ!」という感覚ですね。
で、夢中になって記事を書いていると、時間をコントロールできなくなってしまうんですよ。
寝不足になってしまい、本業に悪影響を及ぼしてしまう、というパターンですね。
大きなお世話ですが、本業あってのアフィリエイトですから。
見逃しやすいデメリットですが、ご留意いただければと。
アフィリエイトをおすすめしたい方々
以上のメリット・デメリットを持つアフィリエイトですが、では誰に対しておすすめしたいか。
それは「あなた」です。
身近に迫った退職後の経済的な不安や、老後の経済環境を考えれば今から副業に取り組みたいもの。
なぜなら、年下の上司に顎で使われるようになる今の勤務先にしがみつくのは考えものだから。
とはいっても、リスクのある早期退職・起業には躊躇しますよね。
そんなあなたには、アフィリエイトが持つメリット
★ 時間に縛られることはない
★ 精神的にも自由
は大いに魅力のあるところではないかと。
この記事を読んだあなたは、アフィリエイトの仕組みや始める順序を把握しました。
後はアフィリエイトが持つメリットに魅力を感じれば。
あなたは記事を書き続けることが出来ます。結果的にアフィリエイトで稼ぐ可能性が高まるんですね。
アフィリエイトは、ブログ記事を介して読者に商品やサービスを提供すること。
商品を売るために「相手のことを考えて」売ることの重要性を理解しているあなたにこそ、アフィリエイトをおすすめする次第です。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]「WordPressでブログを始めたいわぁ。」[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]「そんなあなたにおすすめしたいのはエックスサーバー!」[/char]
エックスサーバーは、国内シェアNo.1の高性能レンタルサーバー。
初心者にも安心の、手厚いサポートも付いています。