アフィリエイトで稼ぐための3つの原則をご紹介します。
モノを売るための原則と言っても良いでしょう。
ブログに記事を書くだけでは、何時まで経っても成果は上がりません。
この原則を理解してブログ記事を作成することで、初めて稼ぐためのスタートラインに立てると言っても過言ではないのです。
ではその3原則とはなにか?
こんにちは。まゆ毛を手入れしないと、つながってカモメのようになってしまうよしみつです。
この記事では、アフィリエイトで稼ぐための3つの原則についてご説明致します。
これを外すと、努力を続けても結局稼げないということになりかねません。
基本的な部分ではありますが、だからこそしっかりと押さえておきましょう。
アフィリエイトとは
まずはここから始めますね。
続いてはこちら。
- ブログ記事に企業の商品やサービスの広告を貼り付け、
- 読者によってその広告がクリックされたり、商品やサービスが購入されたりすると、
- 企業は儲けを手にし、ブログの運営者は仲介業者(ASP)を経由してその一部をいただく。
という仕組み。
イメージ的にはこんな感じです。
そしてブログを利用したアフィリエイトの種類です。
以下のようなものがあるんですね。
- あなたが貼りたい広告を選び、自分のブログに貼る。
- ブログの記事に興味を持った読者が、その広告を見て商品を買ったりサービスを利用したりする。
- 広告を出した企業から、あなたに「報酬」が支払われる。(紹介料と思っていただければ。)
- Amazonや楽天で販売している商品の広告をあなたのブログに貼る。
- ブログの記事に興味を持った読者が、紹介されている商品にも興味を持ち購入する。
- Amazonや楽天から、あなたに「報酬」が支払われる。
- 読者に合わせた広告がブログに自動的に表示される。
- その広告がクリックされれば報酬が発生する。
Google Adsenseはクリックされるだけで報酬が発生する仕組み。
ブログの記事に興味を持った読者が多いほど、稼げる額も大きくなる。
非常に便利なシステムですが、この広告を貼るためには【審査】あり!
(ちなみに、よしみつは7回審査落ちしました…。)
いずれの場合も、ビジネスの舞台を目に見える場所からネット上に代えただけ。
それ以外は、あなたがかかわっているリアルなビジネスと全く同じなのです。
アフィリエイトで稼ぎたい?
まずはASPに登録です!
東証一部上場の(株)ファンコミュニケーションズが運営。
9年連続で満足度の高いASP1位を獲得し、取扱いの商品(広告プログラム)が豊富。
アフィリエイトで稼ぐために必要なこと
では、いよいよこの記事の本題に入りましょうか。
私が実践しているブログアフィリエイトでも、稼ぐために必要なことなんですよ。
タイトルにも挙げた「3つの原則」とは?ずばり、以下の3点です。
★ 教育
★ 販売
この3点を押さえずしてアフィリエイトで稼ぐことは出来ません、絶対に。
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]稼ぐ方法って、ブログの読者を増やす【キーワードの選定方法】じゃないの?[/char]
[char no=”2″ char=”おー君”]【SEO(ブログの記事を検索上位に表示させるための施策)】の説明かと思ったのに。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]それらも大切だよ。でもね、そもそもの話として大切なことがあるんだ。[/char]
大切なことなので、もう一度繰り返しますね。
「アフィリエイトで稼ぐために必要なこと」とは、以下の3点なのです。
★ 教育
★ 販売
なぜこの3点が重要かを、スーパーのマネキン販売で考えてみましょうか。
モノを売るときに必要な【集客】【教育】【販売】の重要性
マネキン販売とは、試食や試飲を通じて商品を売る手法。
では、「新商品のソーセージ」のマネキン販売を例にとって考えてみましょう。
まず【集客】ですよね。
この場合、実際に調理した匂いや音、お客さんへ声をかけることで【集客】しています。
お客さんがいないことには、売れるものも売れませんし。
そして、単にお客さんを集めるだけではなく、特に【買ってくれそうな人】に声を掛けますよね。
それは、販売に結びつく人を「ターゲット」としているから。
具体的には買い物かごをぶら下げた主婦や、単身赴任っぽいのお父さん達です。
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]昔バイトでやったけど…。あれ、難しいのよねぇ。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]「買ってくれそうな人」をターゲットにして集めるのがキモだね。[/char]
続いて【教育】です。
集めたお客さんに対して、「新商品のソーセージ」の良さをアピールします。
場合によってはメニュー提案もおこなうでしょう。
「チャーハン、ナポリタン、シチューやポトフ、このソーセージは何でも合いますよ~。」
「茹でても焼いても美味しいソーセージですから。」
お客さんが「買う」「買わない」を決める、非常に重要な部分です。
モノを売るときに必要な最大のポイントが、お客さんを買う気にさせる【教育】ですね。
商品を買う必要性を感じなければ、お金を出す人はいませんから。
試食をすすめるだけではダメなのです。
[char no=”2″ char=”おー君”]ここで上手く教育できないと…。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]そう。お客さんを集めてもほとんど意味は無いってこと。[/char]
最後が【販売】です。
「これ、買います」と言ってもらうまでは終わりません。
試食をしてくれたお客さんににっこりと一言。
「美味しかったでしょ?おひとついかがですか」
この一言でお客さんがお金を払う気持ちを固めるわけです。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]「最後の一押し」ってわけね。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]その通り。モノを売ってお金をいただくための最後の仕事だよ。[/char]
いかがでしょうか。
【集客】、【教育】、【販売】の、どれか一つだけでも欠くことになったら。
モノは売れないことがご理解いただけたと思います。
これら3つはマーケティングの基礎なのです。
【集客】がなければ。
新商品とはいえ、売り場に並べておくだけで売れるようにはなりません。
お客さんが集まりませんし。
【教育】がなければ。
「ソーセージ」を試食して貰うだけ。
ただ食いされるのがオチです。
【販売】がなければ。
おすすめしない商品をお客様が積極的に買うことはないでしょう。
儲けもありません。
では、アフィリエイトに置き換えて考えてみますか。
【キーワードの選定方法】や【SEO(ブログの記事を検索上位に表示させるための施策)】。
これらを考えることは、マネキン販売でセールストークの能力向上を考えるようなものです。
セールストークは大事ですよ。否定出来ません。
でも、【集客】、【教育】、【販売】を考える前にセールストークを磨いてモノが売れますか?
マーケティングの基礎である【集客】、【教育】、【販売】の重要性はお判りいただけたと思います。
【集客】の概要
モノを売るためにはお客さんがいないことには始まりません。
そこで必要なのが「集客」です。
とはいうものの、ネット上で集客するとは何か、どんなことをするのか考えたことはありますか。
集客とは
そもそも集客とは何か。
集客とは読んで字のごとく「ブログにお客さん(読者)を集める」ことですね。
ただ、この「お客さん」になる人にも色々なタイプがある訳で。
- 必要な情報を求めてネットサーフィンをしている人
- 何となくお小遣いが欲しい人
- アフィリエイトに興味のある人
等々。
ブログで稼ぐためには、紹介するモノやサービスを購入してもらう必要があります。
ということは、まずはあなたやあなたのブログ記事に興味を持ってくれる人を集めること。
それが集客なのです。
- あなたのブログ記事に興味を持つ人を集めること。
- あなた自身に興味を持つ人を集めること。
【教育】の概要
読者があなたのブログに集まる状態になりました。
集まってきた読者は「あなたのブログ記事に興味のある人」や「あなたに興味がある人」です。
これらの人達を「あなたからモノやサービスを買ってくれる人」に変えるにはどうしたら良いのか。
そこで必要になるのが「教育」です。
「教育」とは何か
「教育」とは「情報発信」です。
ブログアフィリエイトにおいては、「読者のためになる・参考になる記事を書く」ことになります。
情報を発信して、「あなたのブログ記事に興味のある人」や「あなたに興味がある人」を、「あなたからモノやサービスを買ってくれる人」に変えるのです。
つまり、集まったお客さんに対して
- なぜ、あなたから買う必要があるのか。
- なぜ、この商品が読者にとって必要なのか。
これらを理解・納得してもらうために行うのが教育なのです。
「教育」の必要性
人がお金を払ってモノを買う時の心理を考えてみましょうか。
- 販売者が信頼できる。(スーパーや百貨店、顔馴染みの個人商店など)
- 買うモノが信頼できる。(ブランド物など)
少なくともどちらか1つが当てはまるから、お金を払って物を買うわけですね。
では、アフィリエイトを例に考えてみましょう。
- ブログ記事を書くあなたは、読者に信頼されていますか。
- あなたのブログで紹介しているモノは、読者に信頼されていますか。
この質問に対する答えを「はい。」にするために必要なものは何か。
それが「教育」なんですよ。
ちなみに、他人からの信用・信頼は簡単には得られません。
信用・信頼は、じっくりと、時間をかけて「教育」した結果でしか得られませんので。
「教育」で発信する内容
では、具体的に「教育」で発信する内容とは?
- アフィリエイトの対象となるモノを利用した、あなた自身の感想
ざっくりと言ってしまえば、これに集約されるんですよ。
自分で使ってもいない商品やサービスを「これって良いですよ!」とすすめられて買う人はいませんよね。
ブログ記事でも同じこと。
自分で使ってみて、メリット・デメリットが分かっている人から買いますよね。
つまり、
「この人も私と同じ悩みを持っていたんだ。」
「この人は商品を使ったうえで紹介しているんだ。」
というあなたへの共感・信頼が、読者を購入者へと変えるのです。
アフィリエイトで報酬を得るためには、あなたが読者に共感してもらい、信頼してもらうための「教育」が欠かせないのです。
「教育」についてまとめると、以下のようになります。
- あなたが共感・信頼されるように、自分自身でも利用したモノのブログ記事を書くこと。
- (共感・信頼された)あなたが、「おすすめするモノの必要性」を訴える事。
【販売】の概要
「販売」については詳細な説明は不要でしょう。モノを売ることです。
前の2段階である【集客】と【教育】が上手くいけば、それほど販売自体の知識がなくても売れます。
とはいっても全くノウハウが無いわけではありません。
では、「販売」に関するノウハウとは何か。
「販売」のノウハウ
「販売」のノウハウとは、より正確に言えば「販売促進」のためのノウハウということになります。
主なものは、以下の3つ。
- モノを売るよりも、モノを購入した読者の未来を語ること
- 安心感を与えること
- 具体的な自分自身の経験を正直に伝えること
モノのスペックを語るのは、他の方々も同様にやっていること。
他人と少しくらい違った角度でスペックを語ったところで、「あなたから買う」気にはなりません。
人がモノを買う時は、何かのスイッチが入った状態ですよね。
そのスイッチは、「感動」や「興味」、「安心」といった【心が揺さぶられた状態】になってこそ入るんですね。
- モノを売るよりも、モノを購入した読者の未来を語ること。
⇒ 「困っていることや不安が解消し、幸せになる未来」を伝えること。
- 安心感を与えること
⇒ 「もしかしたらだまされているかも…。」と思われないように、実際にあなた自身が利用した感想をリアルに伝えること。
- 具体的な自分自身の経験を正直に伝えること
⇒ 「メリットだけではなく、解決方法とセットにしたデメリットも包み隠さず」伝えること。
上記3点に留意して記事が書ければ、読者はあなたのモノを売る姿勢や考え方に「感動」や「興味」、「安心」といった感情を抱きます。
つまり、モノを買う【心が揺さぶられた状態】になったということですよ。
ここまでこぎつければ、あなたのブログ記事はお金を稼ぐ状態になったということなのです。
まとめ
如何でしたでしょうか。
アフィリエイトで稼ぐというタイトルから、SEO対策や裏技的なことを想像されたかもしれません。
それらを期待した方には申し訳ない内容でした。
でも、今一度お考え下さい。
SEO対策や裏技的なテクニックは、その多くがアフィリエイトの歴史の中で少しずつ変化しています。
以前から有効だった対策が、ある時を境に全く無効になった例を聞いたこともあるでしょう。
ですが、アフィリエイトがネットビジネスの一分野として根付いた頃から。
そして、今後も続いていく未来の中で。
全く変わらない「アフィリエイトで稼ぐために必要なこと」。
アフィリエイトで稼ぐための真理。
それが、
- 集客
- 教育
- 販売
であり、これら3つのノウハウを習得し、徹底して実践することなのです。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]「WordPressでブログを始めたいわぁ。」[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]「そんなあなたにおすすめしたいのはエックスサーバー!」[/char]
エックスサーバーは、国内シェアNo.1の高性能レンタルサーバー。
初心者にも安心の、手厚いサポートも付いています。