ブログで稼ぐためには、必須ともいえるASPの登録と広告の貼り方についてご説明します。
今回は業界最大手のA8.netを例にしていますが、他のASPでも基本的には同じこと。
登録方法や使い方に難しいことはありませんし、A8.netなら無料で登録できます。
では、その登録方法とは?
そして広告の貼り方とは?
こんにちは。眉毛や鼻毛は伸びるのに、髪の毛は全く伸びないよしみつです。
さて、ブログでの稼ぎ方は幾つかありますが、外せないのが「成果報酬型の広告」(アフィリエイト)の利用なんですよ。
ところで、アフィリエイトで稼ぐとはどんな仕組みなんでしょうか?
ASPを利用する場合で考えてみましょう。
ちなみに、ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダ(インターネット上で成功報酬型広告を配信する会社)の略。
そのASPの代表格ともいえるのが、業界最大手・広告主数最大のA8.netなのです。
- ASPに掲載されている広告の中から、記事にあったものを探してブログに貼る。
- その広告を見た読者が商品やサービスを購入する。
- その結果、ASPからあなたに成果報酬が支払われる。
ザックリと言えばこんな仕組みですね。
A8.netは無料で登録できますし、登録にあたっては難しいパソコン操作もありません。
まずは気軽な気持ちで作業していただければと。
なお、作業は大きく分けると以下の通りとなります。
繰り返しますが、難しい入力は全くありませんから。
鼻歌交じりに作業をしましょう。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
なぜA8.netなのか
ASPは多くの事業者が存在し、その数は数百とも言われています。
事業者によって規模の大小、取扱い広告の得手・不得手があり、初めてASPに登録する際には迷うこともあるでしょう。
だからこそ、A8.netを利用する明確な理由が欲しいところですよね。
ということで、私がA8.netをおすすめする理由を挙げてみました。
- 運営会社は、東証一部上場の(株)ファンコミュニケーションズである。
(「上場企業」などと聞くと、安心感があります。) - 取扱いの商品(広告プログラム)が豊富である。
- 会員登録時の審査が無い。
(個々の広告には審査があるモノもあります。) - 9年連続で満足度の高いASP1位獲得。(アフィリエイトマーケティング協会の【アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2019年】から引用。)
ブログで稼ぎたいのであれば、安直ですが「大手」「満足度の高いASP」を選択することをお勧めします。
A8.netの登録方法
それではいよいよ作業に取り掛かりましょう。
あなたがブログを構築していなくても大丈夫。
ブログ無しでも登録できるんですよ。
登録作業を始める
初めにこちらをクリックして登録画面を表示させます。 ⇒ A8.net
以下のような登録画面が出ます。
赤枠で囲んだ【無料会員登録 アフィリエイトをはじめてみる!】をクリック。
クリックすると現れるのが下の画面です。
- あなたのメールアドレスを入力し、
- 確認のためもう一度入力。
- 【私はロボットではありません】の□をクリックしてチェックを入れます。
そのまま下までスクロール。
- 【個人情報の取り扱いについて】をクリックして内容を確認し、
- □をクリックしてチェックを入れます。
- 最後に【仮登録メールを送信する】をクリック。
画面が切り替わります。
指示に従って、入力したメールアドレスを確認してみましょう。
こんなタイトルのメールが配信されるはずです。
(しばらくしても配信されない場合は、「迷惑メール」に入っていないか確認してください。)
配信されたメールの内容は、以下のようなモノです。
赤枠で囲んだ【登録用URL】をクリックして、本登録を済ませましょう。
URLをクリックすると登録用の画面が現れます。
それぞれの項目を、指示に従って入力してください。
なお、入力した内容(ログインIDなど)が適切な場合は、以下のように表示されます。
「基本情報」の入力が終わると、「メディア情報」を入力することになります。
ここは、「サイトをお持ちでない方」と「サイトをお持ちの方」の二択。
ここからは、サイトを持っていない方向けにご説明しますね。
「ファンブログ登録」という画面になりますが、ブログを持っていなくても気にせずに入力していきます。
(あなたのブログが構築できた時点で、そのブログの情報を追加登録すればOKなので。)
- 【ニックネーム】:心の底から、本当に何でも良いので入力。
- 【ブログURL】:こちらも指示に従っていればなんでもOK。
- 【ブログタイトル】:やっぱり何でも良いので入力。
- 【ブログタイトル】:赤丸を付けた▼をクリックし、展開したメニューから選択。
- 【ブログ紹介文】:適当に入力。
- 【A8登録サイトカテゴリ】:赤丸を付けた▼をクリックし、展開したメニューから選択。
- 入力した内容を確認し、問題なければ【口座情報を登録する】をクリック。
ここで大切なのは、「深く考えない」という事。真面目に悩まないでください。
例えば、ブログURLは適当な数字やアルファベットの組み合わせで構いません。
タイトルも適当なものでOK。
例えば「旨い酒を飲ませる居酒屋の見分け方」や「これを心掛ければスコアが10縮まる方法」みたいなものでも良いのです。
(ただ、一応記録しておくことをおすすめします。)
「適当に」とはいっても、こんな表示が出たら少しだけ真面目に考えましょう。
口座情報を入力します。
この入力は、あなたに報酬が支払われる際に利用される口座を通知するためのものです。
振込先銀行によって振込手数料が変わるので、気になる方はこちらでご確認ください。 ⇒ 振込手数料
まずは、ゆうちょ銀行を選択した場合。
- 【金融機関】:報酬が振り込まれる口座を選択。
- 【記号】:通帳を確認のうえ、入力してください。
- 【番号】:こちらも通帳を確認のうえ、入力してください。
- 自動で反映された口座名義人を確認のうえ、【確認画面へ】をクリック。
続いては、「その他の銀行」を選択した場合。
- 【銀行名・支店名選択】:報酬が振り込まれる口座を選択。
- 【口座種類】:まぁ、「普通口座」だと思いますけど…。
- 【口座番号】:指示に従って入力しましょう。
- 自動で反映された口座名義人を確認のうえ、【確認画面へ】をクリック。
登録が終わるとメールが送信されます。
なお、メールは比較的短時間で配信されますから。
10分程度待っても受信しなければ、お手数ですがメールアドレスの入力作業をもう一度繰り返してください。
なお、メールの内容は以下の通り。
以上で登録作業は完了です。
続いては、実際にA8.netを利用してみましょう。
A8.netの利用方法
先程配信された「[A8.net]AS登録完了のお知らせ」の中の【★ログインはこちら★】のURLをクリック。
以下の画面が現れます。
- 登録したID、パスワードを入力。
- 【ログイン】をクリック。
最初の画面の【プログラム検索】にマウスポインタを当てます。
メニューが展開しますので、【プログラム検索】をクリック。
登録されている広告がカテゴリ別に掲載されていますね。
この中から自分に合ったプログラムを選択する、という訳です。
では、「エステ」の広告を貼りたい場合を例にとって調べてみましょう。
- 「エステ」に該当するカテゴリ(この場合は「美容」)をクリック。
- 「美容」に分類されているメニューが展開するので、「エステ」をクリック。
*「エステ」をさらに絞り込みたい場合は赤丸印を付けた▶をクリック。 - 【検索】をクリック。
「エステ」に該当するプログラムが表示されます。
95件ありましたね。(2020年1月時点。)
「エステ」は95件のプログラムがありました。
このプログラム数が少ないカテゴリは、当然に掲載できる広告数も少ない訳です。
となれば、必然的に稼ぐチャンスも少なくなるというもの。
ブログで稼ぐのであれば、貼る広告数は多いものを選びましょう。
ただし競争も激しいので、その点はあらかじめご承知おきください。
ここで、赤枠で囲んだ部分の意味をご案内します。
- 【セルフバック】:あなたが自分で商品やサービスを購入しても報酬が支払われます。(ブログを持っていなくても報酬が支払われます。)
- 【審査あり】:広告を掲載するためには、あなたのブログを審査してもらう必要があります。(審査なしの「即時提携」というパターンもあり。)
- 【本人NG】:自分のブログに貼った広告をクリックしても、成果として認められます。
- 【ポイントNG】:法人のサイトに影響あり。個人ブログでは気にする必要はありません。
- 【リスティング(一部OK)】:例えばGoogleの検索結果ページに、「スポンサードサーチ」などの形で有料の広告サービスを掲載して良いかどうかの表示。
- 【スマートフォン最適化】:ブログがスマホ用としても最適化されているかどうかの表示。あまり気にすることはありません。
- 【ITP対応】:ITP非対応の場合、成果の影響が出る場合も。ITP対応が望ましいと言えます。
個人的に注意して見るのは、【セルフバック】や【審査】の有無、【本人OK or NG】、【ITP対応】と言ったところですね。
では、実際に広告を掲載する方法をご紹介しましょう。
【詳細を見る】をクリック。
プログラムの内容が記載された画面が現れます。
プログラム名の【広告主サイト】をクリックし、商品やサービスの詳細を確認しても良いでしょう。
内容を確認したら、【提携申請する】をクリック。
以下の画面に切り替わります。
プログラムが【審査あり】であれば、提携が可能になるまである程度の時間がかかります。(私は2週間近くかかった経験があります。)
なお、【審査なし】の場合は、たいていすぐに提携可能になります。
審査の結果、以下のようなメールが配信されます。
中身はこんな感じ。
【審査あり】の場合、提携が却下されることもあります。
あなたのブログの趣旨にあったプログラムに提携を申し込みましょう。
ブログに広告を貼る
ついでに広告の貼り方についてもご案内いたします。
気に入ったプログラムがあったら、【広告リンク】をクリック。
広告リンクの一覧が表示されます。
マーカーした「5%以上」は、クリック率を表しています。
勿論高いほうが良いので参考にしてください。
貼りたい広告があったら【素材をコピーする】をクリック。
*【ブログサービスを選択】の部分は特に操作しません。
【素材をコピーする】をクリックすると、文字列が青く反転します。
キーボードの【ctrl】キーを押しつつ【c】キーを押してコピーしましょう。
WordPressのダッシュボードから、投稿⇒新規追加で記事投稿画面を表示させます。
画面が表示されたら【テキスト】のタブをクリック。
記事入力画面にカーソルが点滅しているのが確認できたら、先ほどコピーした広告を貼り付けましょう。
キーボードの【ctrl】キーを押しつつ【v】キーを押せばペーストできます。
こちらが貼り付けた状態。
で、実際に読者にはどう映るのか。
それを表したのこちら。(ボカシが多くて何のことだかよくわかりませんね。)
無事に広告が貼れました。
A8.netを利用する時の注意
広告が貼れるようになると一気にやる気も高まるものですが。
これからブログで息長く稼いでいくためにも、A8.netを利用する時の注意事項は確認しておくべきです。
A8.netの管理画面の左下部分に「アフィリエイトの運用ルール」が記載されています。
ルールを守って正しい活用をしましょう。
この記事が、ブログで稼ごうとするあなたのお役に立てば幸いです。
ブログで稼ぎたいあなたへ。
サーバー選びで迷う時間はもったいない。
初心者ならば、高性能で手厚いサポートも付くエックスサーバーで決まり!
コメント