ブログを始めるのは意外に簡単。
ですが、もしあなたがブログで稼ぎたいとお考えであれば…。
どんなものが必要なのか、なぜ必要なのかを把握しておきましょう。
では、ブログを始めるために必要なものとは何か?
私が利用し、あなたにもおすすめしたいものとは?
今回は、ブログを始めるために必要なものについてご説明致します。
ちなみに、記事中でご紹介しているサービス等は、私も利用しているものです。
中には有料のものもあるんですよ。
まぁ、無料でブログを始めることもできるんですけどね。
ですが、無料であるからこそのデメリットがありますので、おすすめしません。
特に、「副業としてブログで稼ぎたいな」とお考えであれば。
[char no=”1″ char=”よしみつ”]副業としてブログを始めるなら。利用するサービスは有料のものを選ぶべし![/char]
[char no=”2″ char=”おー君”]「え?お金がかかるの?嫌だな…。」と思った方。この記事は役に立ちません![/char]
では、ブログを始めるために必要なものをご案内しましょう。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
50代の副業でブログを始めるために用意するのは3つ
副業としてのブログを始めるために、最低限必要なのものは以下の通りです。
- WordPress(ワードプレス)
- サーバー
- ドメイン
これだけ。たったの3つしかありません。
それでもこれらを利用して作成すれば、ちゃんとブログが完成します。
他にもあれば便利、というサービスや商品があるんですが。
上記3点は、ブログを始めるために無くてはならないものになります。
なお、最初にお断りしておきますね。
これから出てくる単語の意味や原理は、分からなくても全く問題なし!
ブログを始めるうえで不自由する事はありませんので、ご安心ください。
[char no=”1″ char=”よしみつ”]一言一句理解していないとダメか?という不安は無用ってことですよ。[/char]
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]あ、それはうれしいわね。専門用語は理解できないし![/char]
では早速、上記3点についてもう少し詳しくご説明します。
50代の方にWordPressをおすすめする理由
WordPress(ワードプレス)は50代だからおすすめ、という訳ではないんですが…。
副業でブログを始めるのであれば、全ての方々におすすめなんですね。
では、WordPressとはいったい何なのか?
そして、WordPressを選ぶ理由とは?
無料でダウンロードして、利用することが出来る。
このWordPressを利用することで、あなたはブログ記事の作成・編集・投稿などを行えるようになります。
こういうものです。さらっと見てください。 ⇒ WordPress
このWordPressをサーバーにインストールして使うことになります。
WordPress自体は無料で利用出来ますが、サーバーのレンタルやドメインの取得が有料となるんですよ。
ブログを始めるためにはお金がかかると思って腰が引けましたか?
でもね、ブログを始める目的が副業で稼ぐことであれば。
「WordPress」+「レンタルサーバー(有料)」+「ドメイン(基本的に有料)」
の選択がおすすめです。
一応無料ブログと呼ばれるものもあるんですよ。
「アメーバブログ(Ameba Blog)」や「はてなブログ」、「ライブドアブログ」等々です。
有名なサービスもあるため、耳にしたこともあるのでは?
もしかしたら、「無料だったらそちらのほうが良いよ。知名度もあるし。」とあなたは考えるかもしれません。
ですが、私が結果的に有料となる WordPressをおすすめするのはなぜか?
WordPressのメリット
その理由をご説明するために、無料ブログと比較した一覧にしてみました。
なお、下の表はスライドします。
内容が切れてしまう場合はスライドさせたうえでご確認ください。
WordPress | 無料ブログ | |
---|---|---|
メリット | ★制約・ルールがないため、カスタマイズやデザイン、追加機能の自由度が高い。 ★中長期的にみると、集客力が強い。 ★削除されるリスクがない。 | ★無料で出来る。 ★すぐに構築、運用できる。 |
デメリット | ★サーバーやドメインとのセットで有料になる。(1~2万円程度/年) ★構築に時間がかかる。 ★短期的には集客するまで時間がかかる。 | ★サービス終了やアカウント(ブログにログインする権利)停止のリスクがある。 ★収益を上げるのが難しい。 ★中長期的にみると、集客力は弱い。 |
いかがでしょうか。
無料ブログは、サービス終了やアカウント停止のリスクがあるのが怖いですね。
稼げるブログを作っても、ある時突然サービス終了!なんてことがあるんですから。
想像してみてくださいよ。シャレにならないですよね。
ですからブログを始めたいのであれば、WordPress一択!
ということで、WordPressのメリットをもう少し詳しくご説明します。
自由度が高い
WordPressは、カスタマイズやデザイン、機能追加が可能です。
そのため、あなたオリジナルのブログを作り上げることが出来るんですよ。
また、稼ぐ手段も自由に選択できるんです。
基本的には、成果報酬型広告をどこに張ろうがあなたの自由。
一方で、前述の無料ブログはカスタマイズ等に制限があります。
加えて、収益をあげる手段にも制限があるんですね。
例えばアメーバブログは、楽天やAmazon以外の収益化のためのリンクを張るのは基本的に禁止。
また、Google アドセンスという収益化の広告を張ることはできないのです。
それが何を意味するのか。
限られた手段、楽天やAmazonでしか商品を紹介することが出来ません。
そのため商品紹介の幅が狭まります。
結果的に、沢山稼ぎたいとお考えであれば。
WordPressを利用したブログと比べると、無料ブログは不利になると。
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]副業でブログを始めたい人にとって、無料ブログはちょっと不利なようね。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]WordPressで作ったブログと比べると制約が多いからね。[/char]
中長期的に集客力がある
「WordPressは自由にカスタマイズできる」とお伝えしました。
自由にカスタマイズできるために、検索順位を上げるための手段も取れるのです。
ブログを始めた時は分からなくても問題なし!
そのうち簡単に、「検索順位を上げるための機能追加」ができるようになります。
[char no=”2″ char=”おー君”]「検索順位を上げるための機能追加」って簡単にできるの?[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]どんな機能を追加すればよいか、説明する記事がネット上にたくさんあるよ。心配しないで![/char]
削除されるリスクがない
何よりもWordPressは、無料ブログのように提供するサービス会社の都合に振り回されることがありません。
サービス終了やアカウント停止のリスクがないのです。
ところが、無料のブログサービスには運営側のルールが存在します。
あなたが知らない間に違反をして、記事やブログの削除が行われることもあるんですよ。
会社や組織の都合に頭を悩ませたご経験のあるあなたなら。
自分の自由にできるWordPressに魅力を覚えることでしょう。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]自分が開設して運用するブログぐらい、好き放題にやりたいわよねぇ。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]僕らの年齢だとね、勤務先の都合に振り回されるのってもうコリゴリっていうか…。[/char]
安心感
おまけとして、もう一つメリットを。
ここで、ある数字を見ていただきましょう。
それはWordPressの優位性を物語る普及率を、オーストリアの会社が調査した結果です。
「Webサイト・ブログ制作に必要な専門的な知識が無くても、構築や管理、更新ができるシステム」に限って言えば、
世界 約62% (2019年11月時点)
日本 約82% (2019年8月時点)
という数字になっています。
無料ブログとは、使用する上での安心感が違うということですね。
[char no=”1″ char=”よしみつ”]これだけ多くの人に支持されているんだね。[/char]
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]「みんな使っているから安心」というのは日本人らしい発想ね。でも、確かに安心だわ。[/char]
WordPressのデメリット
WordPressの大きなデメリットである、「有料」という点について触れておきます。
ザックリとですが、WordPress+有料の「レンタルサーバー」+「ドメイン」で年間約1~2万円がかかります。
さて、この支出をどう考えるか。
50代のあなたにとって、さほど重荷ではないでしょう。
付き合い酒を2~3回断れば、十分に捻出できるはず。
それに、中長期的にみると、WordPressのほうが集客力があるのです。
結果的に稼げる可能性も、無料ブログに比べれば高まるというもの。
メリットとデメリットを比較すれば。
WordPressを利用しようとするあなたの選択は、実に賢明なものといえましょう。
★制約・ルールがないため、カスタマイズやデザイン、追加機能の自由度が高い。
★集客力が強い。
★削除されるリスクがない。
50代の方にエックスサーバーをおすすめする理由
続いてご紹介するのがサーバーです。
勤務先でもよく耳にする単語ではないでしょうか。
サービスを提供するコンピューターで、本記事ではインターネット上の「データの家」を指す。
WordPressで構築したブログも、サーバーにアップロードして公開することになります。
このサーバーを、レンタルサーバー会社からお借りする訳です。
私が50代の方におすすめするのは、有料サーバーのこちら。 ↓
実はサーバーにも、有料のものと無料のものがあるんですね。
エックスサーバー(有料)のメリット
ではここで、エックスサーバー(有料)と無料のサーバーに見られる傾向をざっくりと比較してみましょう。
こちらの表もスライドします。
内容が切れてしまう場合はスライドさせたうえでご確認ください。(お手数をおかけしてすみません。)
エックスサーバー(有料) | 無料サーバー | |
---|---|---|
メリット | ★サポートが充実している。 ★表示速度が安定している。 ★十分なセキュリティ対策が取られている。 | ★無料で利用可。 |
デメリット | ★有料である。 | ★サービスが突然終了する可能性もある。 ★表示速度が遅い。 ★独自ドメインが利用できない。 ★サーバーに不具合を生じた時でも、サポートが期待できない。 ★商用利用に制限がある。 |
代表的なサーバー |
|
|
いかがでしょうか。
ここからは、エックスサーバーを念頭に、もう少し詳しくご説明します。
サポートが充実している
さて、50代の、しかも初心者にとって必要なサーバーに求められる機能は何か?
私が考えるに、
「サポート体制」
「検索すれば情報がたくさんあること」
です。
ブログを始める時や運用する中で、分からないことがあった時にどうしますか?
サービスを提供する会社のサポート体制がお粗末だったり、調べてもほとんど情報がなかったら…。
その点、国内シェアNo.1のエックスサーバーは安心。
50代のあなたにエックスサーバーをおすすめする最大の理由が、この「充実したサポート体制」なのです。
表示速度が安定している
ブログの表示速度が遅いことは、読者さんの離脱を招くんですよ。
50代から副業としてブログに取り組むのであれば。
表示速度が速い有料サーバーを選ぶ必要があるんです。
気をつけなければならないのは、、有料のサーバーであっても表示速度がイマイチなものもあること。
それについてもエックスサーバーなら安心。
複数ある料金設定の一番安いプラン(赤枠で囲んだX10)でも、十分に高速化に対応していますから。
セキュリティ対策が十分である
あなたは3匹の子ブタの兄弟と狼の物語をご存じでしょうか。
3兄弟のうち、藁や木の枝で作った家に住む二人の兄は、狼に家を壊され。
一方で、煉瓦でつくった家に住む一番下の弟は、狼に襲われても家を壊されることがなかったというお話です。
サーバーもこれと全く同じ。
インターネット上ではウィルスが暴れまわり、現実世界では停電や地震対策も必要となります。
あなたの大事な資産であるブログを守るためには、まさに頑丈な家が必要となる訳ですよ。
私がおすすめのエックスサーバーだったら安心です。
サポート体制が充実しており、表示速度も安定しているおすすめするサーバー。
多くの利用者に支持されて相応の実績を誇るサーバー。
それがエックスサーバーです。 ↓
様々な料金プランが用意されていますが、これからブログを始めようという方にはX10プランで十分。
是非、利用をご検討ください。
50代の方に「お名前.com」をおすすめする理由
ドメインというのは、例えば下記URLの赤太字で表した部分です。
http://www.yahoo.co.jp
(なお、当ページのURLはhttps://www.nonkinato-san.com/です。この場合も赤太字がドメインですね。)
[char no=”1″ char=”よしみつ”]恥ずかしながら、ブログを始めるまで「ドメイン」を知りませんでした。[/char]
インターネット上の「住所」のこと。
ドメイン取得は無料でも出来ます。(ただし、不定期に実施しているキャンペーン期間のみ)
例えばこちらをご覧ください。↓
エックスサーバーを利用すれば、ドメインは無料です。
有料なものもありますけど。⇒ お名前.com
ちなみに、私がドメイン取得で利用したのはこちら。 ⇒ ムームードメイン
そして以下の記事が、ドメインの取得方法を記載したものです。
余力のある方は、こちらも併せてごらんください。
【ブログの始め方】ドメインを「お名前.com」で取得しよう!
当記事に訪問いただきまして有難うございます。 今回は、独自ドメインを取得する方法をお伝えいたします。 実はですね、別の記事でもドメインの取得方法をご説明しております。 以前私がドメインを取得した際に利用した会社だったんですが。 ただ、電話による問い合わせが出来ないんですよ。(業界第3位の会社なんですけどね。) …
私がおすすめするのは、「お名前.com」で有料ドメインを取得する方法。
それはなぜか?
もっとも大きな理由は、「お名前.com」のサポート体制です。
平日だけとはいえ、電話によるサポートもありますし。
メールだったら24時間365日受け付けてくれますから。
この安心感は、50代からブログに取り組む方にとって、何物にも代えがたいものでしょう。
なお、有料のドメインをおすすめする一つ目の理由は、有料と言っても大きな金額にはならないから。
「登録料」と「更新料」を合わせても、月々1,000円~1,500円程度。
それ程負担にはなりませんね。
もう一つの理由が、(無料の)キャンペーンが不定期だから。
そのキャンペーンを待っている間に、ブログ作成の熱が冷めては大変。
さっさと有料ドメインを取得して、ブログを始めましょうよ。
まとめ
如何だったでしょうか。
50代でブログを始めるのに必要な、私のおすすめは以下の3点でしたね。
ブログを始めるのに必要な3つを用意するためには、お金が必要です。
しかし、50代のあなたに先行投資となるその金額が用意できないとは思えません。
飲み会を2,3回我慢すれば十分に捻出できるはずです。
ブログを始めるかどうかの決心は随分前につけたものと思います。
気持ちが決まれば、あとは実際に始めるだけ。ここで逡巡している時間はもったいないですよ。
習うより慣れろ、です。
必要なもの(くどいようですが、3つだけ)を用意して、早速ブログを始めましょう。
コメント