- ブログを始めたものの、その方向性に迷いがある。
- 自分で書いた記事が「稼げる記事」なのか、不安がある。
- 色々なサイトを参考にしているけれど、正しい情報かどうかわからない。
こんな悩みを解消するための教材をご紹介します。
自分が運営しているブログに自信が持てないのは、初心者にはありがちな悩み。
とはいえ、不安を抱えたまま記事を書き続けるのは精神的に良くありません。
では、一体どうやったら自分の記事や文章をより良くすることが出来るのか?
こんにちは。今一番欲しいものは、他人から見破られないカツラ。よしみつです。
さて、あなたは自分のブログに満足していますか?
そして、ブログの記事に自信を持っていますか?
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]私が書いた記事って、読者にはどう思われているのかしら?[/char]
[char no=”2″ char=”おー君”]ブログの記事が、「稼げる記事」になっているか不安で…。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]そういう悩みがあるのなら、人に添削して貰うのが一番でしょ![/char]
ブログの構築は、様々なサイトを参考にすれば何とか出来ます。構築まではね。
でも、読者に刺さる文章をかくのは難しい。
自分で書いた文章が、読者の目にはどう映るのか?
これは独学で記事を書いている以上、常に付きまとう不安と言えるでしょう。
であれば、他人に添削をして貰えば良いんですよ。
しかも、その道のプロ(ブログで稼いでいる人)に、しっかり・ガッチリと。
そんな教材が【ディスカバリーアカデミー】なんです。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
ディスカバリーアカデミーとは?
[char no=”2″ char=”おー君”]ディスカバリーアカデミー?一体何ですか?[/char]
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]怪しい教材じゃないでしょうね?[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]はいはい、今からご説明しますよ~。[/char]
では、さっそく「ディスカバリーアカデミー」についてご説明しましょう。
「ディスカバリーアカデミー」とは?
- ブログやメルマガで収入を得るための方法を、
- 課題と添削を受けながら、
- ステップアップしつつ、
- 学ぶことが出来る教材
ブログの運営やメルマガの発信は、孤独な作業なんですよ。
学校や会社のように、誰かに頼ったり、教えて貰ったりすることは出来ないのです。
ネットの情報を基に、「正しい」と思われるやり方で進めなければなりません。
でも、もしあなたが信じている情報が間違っていたら?
あなたは間違った方法で、延々と作業を続けることになるんです。
そもそも、「正しい」やり方に出会うまでに、どのくらい時間をかけるんでしょうか?
- 間違ったやり方をしない。
- 「正しい」情報を探し続けるような、無駄な時間を過ごさない。
そのためにはどうしたら良いのか?
プロに頼るのが一番効果的でしょ。アフィリエイトで成功しているプロに。
間違ったやり方を延々と続けるのは嫌ですよね?
ネットで「正しい」情報を探すのに、貴重な時間を費やすのって無駄じゃないですか?
だったら、正しいやり方を教えてくれる教材を選べば良いんですよ。
ディスカバリーアカデミーの特徴
おすすめする「ディスカバリーアカデミー」は、以下のような特徴のある教材なんですね。
★学習内容は、15分程度の動画・音声で構成されているので、スキマ時間を有効に使える。
★提出した課題は、アフィリエイトで成功している講師によって添削される。
忙しい毎日の中で、効果的・効率的に学びたいと考えるあなたにピッタリじゃないですか。
具体的には、こんな感じでカリキュラムが組まれているんですね。
最大の特徴は添削システム
上記の中でも、私がこの教材最大の特徴と考える【添削】に焦点を当ててお伝えしましょう。
★提出した課題が、アフィリエイトで成功している講師によって添削されるシステム。
その添削ですが。
以前は、ディスカバリーアカデミーの開発者である小澤竜太さんが、担当していたんですね。
ですが、2018年9月のリニューアルを機に、講師が代わりました。
新たに添削を担当することになったのは飯島裕之さん。
この飯島さん、小澤さんが添削者として推薦しているわけですよ。
当然「それなり」の理由があるんですね。
で、「それなり」の理由を、小澤さんの言葉を借りてご紹介しましょう。
なぜ飯島さんを選んだのか、という問いかけに対する回答です。
少々長文ですが、ご確認ください。
あなたが安心してディスカバリーアカデミーを選んでいただくために。
是非とも必要で大切な情報ですから。
実はディスカバリーアカデミーには、飯島裕之さん以上に実績を残している人が、何名もおります。
ではそんな中で…
なぜ飯島裕之さんを、添削の講師として選んだのか?というと、
【僕以上に、参加者に寄り添った添削・指導を行うことが出来るから】
なんです。
確かに飯島さんの実績は、僕よりも劣るかもしれません。
しかし飯島さんは、僕以上に最初の実績を出すことに苦戦した【苦労人】でもあります。
だからこそ、稼げない人の気持が人一倍わかる人物です。
いかがでしょうか。
「参加者に寄り添った添削・指導を行うことが出来る」講師の飯島さん。
添削者としてうってつけじゃないですか。
添削システムを、より効果的にする添削者の人柄
[char no=”1″ char=”よしみつ”]私は一度お会いしましたが、温厚で気さくな方でしたねぇ。[/char]
小澤さんが主宰された飲み会でお会いしたんですが。
社会人としての経験は、私も十分にありますから。
会って話をすれば、どんな人柄なのかくらいは分かります。
アフィリエイトで稼いでいるからと言って、決して「上から」のアドバイスはありませんでしたよ。
人の話をじっくり聞き、そのうえでのアドバイス。
聞き上手な人だったという印象ですね。
小澤さんが言うところの、
【参加者に寄り添い】、【稼げない人の気持が人一倍わかる人物】。
飯島裕之さんは、まさにその言葉通りの講師なんですよ。
そもそもの話、教材が素晴らしいかどうかはあなたが決めること。
あなたにとって「ノウハウやテクニックを習得できる教材」なのかどうか。
それ以上の条件ってないですよね。
その条件をクリアしたうえで、その教材を余すところなく学べる
【添削というシステム】
がある。そしてさらには、その添削の担当者が
【稼げない人の気持が人一倍わかる人物】
であれば、素晴らしいと思いませんか。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]あ~、なんだかよくわかる。こういう感覚って大事よね。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]【添削システム】と【講師の人柄】。両方あるから良い教材なんだね。[/char]
「学び、課題をこなし、添削を受け、実践するという4つのステップで貴殿が5万円、10万円、20万円と稼げるようになる。」
このフレーズが誇張でないことがお分かりになりましたか。
ディスカバリーアカデミーのメリット
ディスカバリーアカデミーの最大のメリット。
それは、今までお伝えしてきた【添削】のシステムです。
そこでここからは、改めて添削を受けられるメリットを考えてみましょう。
★ ノウハウが欠落したまま次のノウハウを学ぶことがない。
★ 気付かなかったポイントについても指導が受けられる。
★ 教材のみでは得られない、成功者の【秘訣】が学べる。
★ 提出した課題が評価されればモチベーションもUPし、最後まで教材を習得できる。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]良さそうな教材だけど…。添削ってどんな感じなのか教えてくれないかしら?[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]う~ん。恥ずかしながら、私のものを見て貰おうかな。[/char]
では、私がリニューアル前のディスカバリーアカデミーで受けた添削内容をご覧いただきましょう。
百聞は一見に如かず。
こんな形で添削を受けられるんだな、とご理解いただければ幸いです。
なお、この添削内容は2017年のものです。予めご了承ください。
実際の添削例 その① -具体性が不足している点の指摘-
「メルマガやブログの読者を想定してください」という課題に解答したときの添削です。
ここをもっと具体的にしていきましょう。
・お小遣いの額に不満があるとは、具体的にいくらくらいなのか?
・なぜ不満があるのか?
・サラリーマンとして、どういったポジション(地位)の人間なのか?
・いくらくらいあれば満足できるのか?
・そのために、何を教えるのか?
このあたりを、具体的にするとよいテーマになりますね。
ぜひ、考えてみてください。
細かな指摘でしょ?
このように、アフィリエイトの核心ともいえる「読者を具体的に想定する事の重要性」を教えてもらえます。
それと同時に、読者を具体的に想定するために「どのように考えたらよいのか」という指導も。
読者を具体的に想定する事の重要性って、当たり前のことじゃないですか。
だから、普段から意識していないとダメなんです。
でも、「わかっているけどなかなか出来ない」んですよ。
と同時に、読者を具体的に想定する事が重要だとわかっていても。
具体的に、どんな風に考えたら良いかわからないこともあるでしょ。
ところが上記のように例を挙げて添削を受ければどうでしょうか?
改めて「読者を具体的に想定する」ことが出来るようになるのです。
更にもう一つ。
実際の添削例 その② -対象への意識が不足していることへの指摘-
・ブログ記事のタイトルについて
例えば”無料レポートの書き方。”というタイトル。
無料レポートと一口に言っても、
何の無料レポートの書き方なのか?が分かりませんよね。
それに、対象もイメージができないです。
なので例えば…
「メルマガ集客のための、無料レポートの書き方(中高年向け)」
みたいに、検索する人と検索ワードを意識してタイトルを付けると良いでしょう。
如何でしょう。
もし添削されなければどうなっていたか?
私は読者を絞り切らずに、誰を相手にしているか分からないブログ記事をひたすら量産する、という無駄な努力をしたでしょう。
このような指摘がある点は、教材をポンッと渡されてお終い、の他の教材とは違いますよね。
具体的な指摘の例をもう一つ上げておきますか。
実際の添削例 その③ -詳細な説明が不足している事への指摘-
記事について
・制約・ルールがない の部分をもう少し詳しく解説
制約・ルールがない の部分ですが、もう少し詳しく解説がほしいところです。
どういう部分か?というと、「無料ブログにはどのような制約があるのか?」という部分です。
例えば、「無料ブログは、貼り付けられるアフィリエイトリンクに制限がある」などですね。
アメブロは、楽天・Amazon以外のアフィリエイトリンクは基本的に禁止されています。
なので、必然的に楽天・Amazonでしか紹介することができず、
商品の紹介の幅が狭まります。結果、稼げるようになるのも時間がかかりますよ~
というように、制約におけるデメリットも同時に解説すると良いでしょう。
自分一人の知識には限界がありますよね。
ですから、自分が書いていることは正しいと思いがち。
ところが、アフィリエイトで成功している方が添削すると「結構穴があるぞ」と。
そこを指摘されて修正すれば、当然良いものに変わっていくわけですよ。
実際の添削例 その④ -基本的な知識が不足している事への指摘-
・ブログランキングの導入
なんだかんだ、地味にブログランキングも
今でも効果はあるので、
・人気ブログランキング
・にほんブログ村
の2つは、導入しておいたほうが良いですね。
トップアフィリエイターからこのような指摘があれば、こう感じませんか。
「いかん。すぐに導入せねば」と。
正に、背中を押されたような気になる、というものです。
成功している方は、理由があって成功しているわけですよ。
その理由の1つを教えてもらえるのは有難いことです。
さて、修正の指導ばかりのようですが、良い部分は評価してもらえるのも添削の醍醐味(?)です。
自分が提出した課題を自慢するようで、指導されたものをご紹介するよりも更に恥ずかしいのですが、もう一つ。
実際の添削例 その⑤ -優しい評価もある-
◆プロフィールについて
正直に申し上げまして、言うことありません。
文句の付けようがないくらい素晴らしいプロフィールです。
強いていうならば、大事な部分を強調するだとか、
画像をもう少し使うと見やすくなるかなとは思います。
が、文章は本当に素晴らしいです。
これはお世辞抜きで、本当です。
このように評価されれば、嬉しいという気持ちを抱くじゃないですか。
と同時に、次の課題に取り組むモチベーションもUPするというもの。
それに、ここまで言っていただければ、プロフィールには自信を持ちますよね。
当然、プロフィールがきちんと書けているか不安で何度も手直しをする、という無駄もなくなる訳で。
何といっても盛り込む内容や文章の構成など、「こうやって書けば良いのか」と学ぶことが出来るのです。
如何でしょうか。
ディスカバリーアカデミーで受けた添削の例をいくつかご紹介しました。
このような添削を受けられるという点だけでも、ディスカバリーアカデミーに学ぶ価値は十分にある、と思います。
これは個人的な意見ですが。
この添削がディスカバリーアカデミーという教材を、血の通ったものにしている気がします。
そして、この血の通った添削のシステムがあるからこそ。
他の教材とは全く別物のアフィリエイト教材だと評価したいのです。
そのため、こんな風に考えているあなたには、ディスカバリーアカデミーを強くおすすめしたいですね。
★ 自分がきちんと理解しているかどうかを、評価してもらえる教材を探している。
★ 成果が出るような、しっかりとした仕組みを持つ教材を探している。
ディスカバリーアカデミーのデメリット
ここまでは、添削というシステムを持つディスカバリーアカデミーが優れていることをお伝えしてきました。
しかしながら、そのディスカバリーアカデミーにもデメリットが。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]あ、それはちゃんと聞いておきたいわ![/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]100点満点の教材はないけどね。デメリットを知ったうえで評価したいでしょ?[/char]
では、そのデメリットは何か?
ブログやアフィリエイト以外の質問がしにくい
例えば、こんな悩みや不安はありませんか。
★ アフィリエイトに関する【漠然とした不安】。
★ 添削のプロには聞けないけれど、どうしても解決したい【ささいな】悩み。
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]そうなのよ。教材で学ぶ以前の悩みというか不安はあるわよねぇ。[/char]
[char no=”2″ char=”おー君”]そうそう、グチを言いたい時もありますから。[/char]
アフィリエイトを学ぶ以前の悩みや不安ってありますよね。
上記のような悩みに対しては、さすがのディスカバリーアカデミーも答えを持っていません。
とは言っても、アフィリエイトを続けるうえで絶対克服したい悩みや不安じゃないですか。
これらに対する答えが無いのは…。
ディスカバリーアカデミーの【デメリット】と言っても良いでしょう。
費用がかかる
アフィリエイトを学ぶために、人に教えてもらうわけですから。
費用がかかるのも当たり前のことなんですが。
とはいえ、24,800円の出費は痛い!
(ビジネススクールやオンラインセミナーなどに比べれば、圧倒的にお安いんですけどね。)
この24,800円は、どうやって用意したら良いのか…。
このように悩むのも、ディスカバリーアカデミーの【デメリット】と言っても良いでしょう。
デメリットの解消方法~私の【特典】~
ではどうしたら良いのか?
[char no=”1″ char=”よしみつ”]そんなときは、私を利用してください![/char]
私、よしみつから購入してくださった方には、購入特典として以下の2点をお付けしています。
★ 特典その② パソコンを使って、安心・安全に10万円を稼ぐ方法(PDF)
ディスカバリーアカデミーで添削を受ける前に、もしくは学んでいる最中に。
「こんな質問をしても良いのか」「あまりにも初心者っぽい質問だし。」
こんな風に思うこともあるでしょう。
でも、それ等は私もかつて経験したことがあるんですよ。
あなたよりも先にディスカバリーアカデミーを受講した私だからこそ。
あなたの役に立てることがあると思うんですね。
ディスカバリーアカデミーのカリキュラムは、あなたを引っ張ってくれる先導者。
添削してくれる飯島さんは、あなたを励まし、導いてくれる名コーチ。
そして、私よしみつは、あなたがよろけたり、疲れたりした時に声をかける伴走者。
あなたがアフィリエイトを学ぶために走り続けるのであれば。
必ず不安になったり悩んだりすることがあるでしょう。
★ 特典その② パソコンを使って、安心・安全に10万円を稼ぐ方法(PDF)
*【ディスカバリーアカデミー】を購入するときの注意点*
【ディスカバリーアカデミー】は、こちらをクリックしてジャンプすれば、購入手続きが出来ます。
その際は、インフォトップの決済画面で以下画像通りの記載があることを、ご確認ください。
この記載がない場合、よしみつの特典をお渡しできませんのでご注意を。
目指すことの出来る未来を語る
話は突然変わりますが…。
あなたは毎日をどのように過ごしていますか。
そして、自分の未来をどのように想像していますか。
- 仕事はそこそこ面白いけれど、上司や部下との折り合いが今一つ…。
- かつての後輩が上司になった。気を使ってくれるけど、居心地が悪い。
- 自分の将来も何となく見えた。それでも言いたいことを我慢して仕事をする理由がわからない。
- 生活の糧を得るためだけに仕事をするのか。今更ながら疑問がわく。
- 高齢者がアルバイトする姿に、将来の自分がダブって見える。
あなたがこのような環境にあれば。
アフィリエイトはあなたの疑問・不安・悩みを解決する手段になります。
なぜなら、アフィリエイトはパソコン1つで出来る起業だから。
しかも、参入のハードルは非常に低いんですよ。
だからこそ、あなたにもぜひアフィリエイトに挑戦していただきたい。
★会社組織や人間関係のしがらみにとらわれずに稼ぐことが出来る。
★自分の仕事は、誰からも指図を受けずに自分で決められる。
★経済的・精神的に自立した未来を手に出来る。
ではここで、あなたに想像していただきたいことがあります。
それは、アフィリエイトで成功したあなた自身の未来。
あなたは何を得られるのでしょうか。
まぁ、【お金】もあるんですが。
私が思うに、あなたは
- 経済的な不安の少ない生活
- 人生の主導権は自分自身にある、と言える生活
- 自分がやる事は自分で決めている生活
を送っているのではないでしょうか。
何よりも、誰にも縛られず、経済的・精神的に自立している生活を。
アフィリエイトを実践する決断を下したのが、あなたの望んだ道であるならば。
そして、やがて得られる経済的、精神的自由が、その道の先にあるものならば。
ディスカバリーアカデミーは、あなたが確実に未来を変え【自立】を手にする力を得られる教材です。
そして、あなたが願う未来に向かう道を、
・少しも外れることなく、
・また、迷うこともなく、
・最短距離で導いてくれる
教材なのです。
小澤さん曰く、
「ディスカバリーアカデミーに入学したのであれば、最低3か月、できれば1年間はディスカバリーアカデミーのカリキュラムに没頭してください。」
だそうです。
優れた教材を選び、じっくりと腰を落ち着けてコツコツと取り組むことがアフィリエイトで成功するための肝。
あなたは既に、じっくりと腰を落ち着けてコツコツ取り組む覚悟をお持ちでしょう。
あとは優れた教材を手にするだけ。
あなたにとっての優れた教材が、『ディスカバリーアカデミー』であることを信じております。
あなたが将来の【自立】と【自由】を手にする為の切符です。
↓ ↓ ↓