難しげな単語が出現しましたが、「テーマ」に賢威を利用していれば作業そのものは簡単。
記事数が少ないうちは分析結果に見るべきものはありませんが、早い段階で設定してしまいましょう。
では、ブログの分析とは何をすることなのか?
そして、肝心の設定方法とは?
こんにちは。女性アイドルが全員同じ顔に見えるよしみつです。
ブログの分析には【Googleアナリティクス】が必要不可欠。
「まだ記事も書いていないんだけど…。」という段階でも、設定しておきましょう。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]モヤモヤするから最初に教えて!「ブログの解析」って、何をするの?[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]それはね、大体こんなことなんだよ。[/char]
★ 1ページ当たりの読者数
★ ブログで良く読まれている記事 等々
これらのデータをうまく活用すれば、読者が好む記事の傾向が分かります。
そうなればこっちのもの。
その記事で活かしたテクニックを他の記事でも使えば良いわけですよ。
記事を量産するにつれ、ブログが読者から熱い支持を受けるものになっていく、という寸法です。
今はまだ「Googleアナリティクスって何?」の状態でしょうが、だからと言って作業が出来ないわけではありません。
Googleアナリティクスを導入するための作業は、以下の通りたったの3段階ですし。
では、ちゃっちゃと済ませてしまいましょう。
Googleアカウントを取得する
Google アナリティクスを設置するための事前準備として、Google アカウントを取得しておく必要があります。
その作業から始めましょう。
といっても、すでにアカウントを持ちのはずですよね。
Gmail アドレスをお持ちであれば、そのアカウントが使えますので。
もしお持ちでなければ、こちらの記事を参考にして事前にご用意ください。
↓ ↓ ↓
【Googleアカウントを作成する】ブログを始めるための第一歩
これからの作業で必要なのは、
- Gmailのメールアドレス
- パスワード
です。
Google アナリティクスに登録する
次の作業は、Google アナリティクスの登録です。
こちらからGoogle アナリティクスのサイトに飛びましょう。
↓ ↓ ↓
Google Analyticsトップページ
なお、サイトの画面は時折変わることがあります。
ご覧になっている画面と、こちらでご紹介している画面が異なっていてもご安心を。
同じ意味を持つ単語を探してクリックしたり、入力したりしてください。
下の画面が現れます。
赤枠で囲んだ【ログイン】をクリック。
Googleのログイン画面に替わります。(パスワードを間違えると以下のようになります。)
先ほど取得したGoogleアカウントを入力してログイン。
ご親切に、下の画面が表示されます。
Googleアナリティクスを設定するためには、3つの手順を踏むことが確認出来ますよね。
画面右側の【お申し込み】をクリック。
【新しいアカウント】の画面において、必須の入力項目である
- アカウント名 わかりやすい名前にします。必ず、どこかに保管しておきましょう。
- ウェブサイト名 ブログ名を入力します。(後で変更も出来ます。)
- ウェブサイトのURL ブログのURLを入力します。
- 業種 ▼をクリックしてプルダウンし、該当するものを選択。
- レポートのタイムゾーン 日本を選択
- データ共有設定 データを共有する項目にチェックが入っています。チェックを入れたままで良いでしょう。
必要事項全ての入力が完了したら、一番下までスクロールして【トラッキングIDを取得】をクリック。
すると、【Google アナリティクス利用規約】が表示されます。
国・地域を【日本】にし、一通り最後まで規約に目を通した後で、【同意する】をクリック。
以上で、Googleアナリティクスの登録作業は完了です。
トラッキングコードを取得し、設定する
先ほどの作業の結果、下の画面が現れます。
【トラッキング コード】とは、アクセス解析のために必要なコード。
この【トラッキング コード】をコピぺします。
ほんの少しだけ、下にスクロールしましょう。
【トラッキング コード】が表示されています。
このコードをコピーするので、画面は開けたままにしておいてください。
別のタグからWordPressのダッシュボードにログインして、
- 左メニューの【賢威の設定】にマウスポインタを当てて
- サブメニューの【賢威の設定】をクリック。
御覧のように、何も入力されていない状態です。
白抜きした【</head>直前に挿入するコード記入欄】に、トラッキングコードを貼り付けるんですよ。
ご親切に、この記入欄にはGoogleアナリティクスの解析タグを貼り付けるように、という指示付き。
トラッキングコードをドラッグし、キーボードの【ctrl】キーと【c】キーを同時に押してコピー。
- 【</head>直前に挿入するコード記入欄】に先程の【トラッキング コード】を貼り付けます。
- 貼り付けが完了したら、【変更を保存】をクリック。
以上で全ての作業は終了です。
データを確認する
ブログに関するデータは、登録後1~2日経過する頃にレポートに表示されるようになります。
ただ、設定当初の画面はこんな感じ。
当たり前のことですが、最初は読者もなく、データに見るべきものはありません。
ですが、真面目に記事を重ねることで、次第に読者様も増え、データに変化が現れるでしょう。
そんな日を楽しみに頑張りましょう!
最後に1つだけ。
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]え?どういうこと?[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]記事が少ないうちは、分析できることは少ないからね。[/char]
ブログの記事が少ないうちは、読者の反応もほとんどありません。
そのため、「反応がない」と言ってブログを続けるのが嫌になってしまう人が多いんですよ。
はっきりといいますが、有名人でもない限り、最初から読者がいるブログなどありませんから。
ですから、記事数が少ないうちは、Googleアナリティクスの存在を忘れてください。
気になっても、見ないようにしましょう。
[char no=”1″ char=”よしみつ”]落ち込んじゃいますからね。活用するのは記事が溜まってきてからで十分ですよ。[/char]
事前にやっておく作業がありましたが、それを含めて以上でGoogle アナリティクスの設定は完了です。
お疲れ様でした。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]「WordPressでブログを始めたいわぁ。」[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]「そんなあなたにおすすめしたいのはエックスサーバー!」[/char]
エックスサーバーは、国内シェアNo.1の高性能レンタルサーバー。
初心者にも安心の、手厚いサポートも付いています。
コメント