こんにちは。キラリと光る頭が自慢のよしみつです。
当記事に訪問いただきまして有難うございます。
会社員の副業として注目されているブログについて語ります。
ブログで稼げるようになる人は、押さえている【ポイント】があるんです。
逆に言えば、この【ポイント】を外している人は、稼げるようにはなりません。
では、稼げるようになる人が押さえる【ポイント】とはどんなものなのか?
私はブログを始めてから初報酬を得るまでの7ヶ月間、全く稼げませんでした。
その間に書いた記事の数は約40。
平日は朝・晩に約2時間、休日は5~6時間/日を費やしていました。
でも、その期間は稼げなかった。
また、私より先にブログを始め、稼げないために止めた人も身近で見てきました。
その人も熱心にブログを作成し、記事を更新していたようですが…。
期間にして1年ほど、記事数は100を超えるくらいで頑張っていたんですけどね。
今振り返って思うのは、私もその人も「稼げる訳がなかった」ということ。
なぜなら、稼げるようになる人が押さえる【ポイント】を外していたから。
そこで、
- 過去の自分自身がやっていたこと(と、やっていなかったこと)
- 稼げない「その人」がやっていたこと(と、やっていなかったこと)
を知る私が、「稼げるようになる人が押さえる【ポイント】」をご紹介します。
まぁ、「稼げない人」だった私達のマネをしてはダメですよ、と。
そして、私達と逆のことをすれば、「稼げるようになる人」への道が開けますよという理屈ですね。
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]ちょっとぉ、人のことを面白おかしく書かないでよね![/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]貴重な経験を拝借するだけですから。ご心配なく(多分)。[/char]
稼げるようになる人が押さえているポイント
「稼げなかった頃の私」や、稼げずにブログを止めた「その人」の行動からわかった、稼げる人が押さえている【ポイント】とは。
結論からお伝えしますね。
- ブログを続けている。
- 投資している。
- 他人から学んでいる。
- 考えるより先に行動している。
- 相手のことを考えて記事を書いている。
- きちんと勉強している。
- 稼ぐ仕掛けを作っている。
以上の7点です。
では、それぞれについてご説明しましょう。
ブログを続けている
「継続は力なり」って言いますよね。
ブログで稼ぐことにも当てはまるんです。
でもね、言うのは簡単なんですよ。ホント、続けるのは難しいと思います。
恐らくあなたも、どこかで目にしたことがあるはずですよ。
「ブログを始めても、1年後には9割が辞めている。」
まぁ、ブログを止めれば、ブログで稼げないのは当然のこと。
今ブログで稼いでいる人は、「続けたからこそ稼いでいる人」になれたんですね。
「続ければ稼げるのか?」と聞かれれば、必ずしもYesでは無いんですが。
とはいえ「稼いでいる人たち」は、例外なくブログを続けているんです。
では、ブログを続けるためにはどうしたら良いのか?
ブログを続けるためのコツ
ブログを続けるには、【目的】もしくは【動機】が必要です。
では、一体どんな【目的】や【動機】を持てばよいのか。
長くブログを続けている人を参考にしましょう。
そういう人に多いのは、以下のようなものです。
★ 喜ばれるような情報を提供したい。
長くブログを続けている人たち(しかも結構稼いでいる人たち)の目的であり動機ですからね。
是非取り入れたいものです。
きれいごとかもしれませんが、お金とは関係のない目的や動機、価値観。
これらがブログを長続きさせるコツなんでしょうね。
ですから目的を考えるうえで大切なのは、「いったん稼ぐことを忘れる」ことかと。
「稼ぐ」ことだけが目的だと、「稼げないから」と短期間でブログを止めてしまいがちだから。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]私の目的は「稼げるから」だけ。長続きしなかったのも納得ね。[/char]
- ブログで稼ぐためには、「続ける」ことが大前提。
- ブログを続ける【目的】や【動機】を考える。(できれば「お金を稼ぐこと」以外にも。)
投資している
ブログは無料で始めることも出来ます。
ですが、沢山稼いでいる人で無料のサービスのみを利用している人はいません。
金額の多い・少いはありますが、必ず投資しています。
例えば、以下のように。
★ブログで紹介するサービスや商品購入のため。
★ 更に稼ぐうえで、必要な勉強をする自分自身のため。
稼いでいる人たちが使うこのようなお金を、もしあなたが惜しむのであれば。
きつい言い方をしますが、ブログは止めた方が良いでしょう。
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]それ、私のことでしょ?私のことよね![/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]いやいや、一般的なお話ですよ。(そういえばこいつはケチっていたな…。)[/char]
ブログを始めるのであれば、【WordPress】+【エックスサーバー】が鉄板の組み合わせ。
WordPressそのものは無料ですが、エックスサーバーは有料です。
ここをケチって無料のサーバーを利用するのは、絶対にやめてください。
また、【ドメイン】の取得にも、基本的にはお金がかかるもの。
ドメインを取得するなら、お名前.comが最大手でおすすめですね。
いずれにしても、稼げるまでブログ活動をするつもりなら。
しかるべき投資をするべきでしょう。
【エックスサーバー】についてはこちらの記事でご説明しています。
⇒
【ブログを始める】ために必要なサーバーの申し込み方法を詳しくご説明
今回は、サーバーの申込方法についてご説明します。 ちなみに、申し込むのは有料のこちら。 ⇒ 【エックスサーバー】 ブログを始める上で、サーバーは欠かせないもの。分かりやすくするために、画像を多目に使用しました。 …
【ブログを始める】ために必要なサーバーの申し込み方法を詳しくご説明
【ドメイン】についてはこちらの記事で。
⇒
【ブログの始め方】ドメインを「お名前.com」で取得しよう!
今回は、独自ドメインを取得する方法をお伝えいたします。 …
【ブログの始め方】ドメインを「お名前.com」で取得しよう!
- ブログで稼ぐためには、投資が必要不可欠。冷静かつ賢明な判断を。
- まずはエックスサーバーのレンタルと、ドメイン取得のための投資を。
他人から学んでいる
あなたが早く稼げるようになりたいのなら、独学はおすすめ出来ません。
だって、正しい情報にたどり着くまでに時間がかかるでしょ?
それに、その正しい情報って最新のものですか?
独学は止めましょう。稼げるようになるまでに、時間がかかりすぎます。
おすすめは他人から学ぶことですね。
例えば以下のような方法です。
(その人が受け付けてくれる場合のみ有効な方法ですが。)
★ オンラインセミナー等を利用する。
(例えばこちらで探してみるのも有りかと。⇒ スキルのフリマ【ココナラ】 )
★検索上位のブログのやり方をマネる。
(マネるのは、【やり方】ですから。パクリはダメ、絶対に。)
そして、他人から学ぶようになったら、なんですが。
「中年のおっさん」がブログを始めようとすれば、20~40歳代の人に教えを乞うわけですよ。
ここで肝心なのは、【教わった内容を素直に実践すること】です。
あなたが勤務先ではエライ人でも、ブログを始めたばかりなら。
この世界では新入社員と同じですよね。
だから、【教わった内容を素直に実践すること】が重要なんですよ。
でもねぇ。出来ないんですね、これが。
私も30代のメンターから個人指導を受けましたが…。
社会人としての経験が、悪い意味で「素直に学ぶ姿勢」を邪魔している感じ。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]本当にメンターのアドバイスを素直に聞かなかったわよね。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]その方にも申し訳なかった。「教えたことをやっていませんよね」って言われたし。[/char]
繰り返しますが、必要なのは【教わった内容を素直に実践すること】ですよ。
- 言われたことは素直に実行する。(教えてくれる人が若くても、ブログの世界では先輩です。)
- そもそも独学では、稼ぐまでに時間がかかりすぎます。
考えるより先に行動している
これも大切な要素ですね。
稼げなかった時の私は、「考えるよりも先に行動する」ことが出来なかったですから。
- ブログで稼ぐことが出来るんだろうか。
- どうしたら早く稼げるようになるのか。
- 誰かにだまされているんじゃないか。
- ブログの記事で炎上するんじゃないか。
- 会社にばれるんじゃないか。
よくもまぁ、こんな後ろ向きのことばかり考えて行動しませんでしたね、当時の私は。
今なら言えますよ、「アホか」と。そして、「さっさと行動しろよ」と。
長く考えて稼げるようになれば苦労はしません。
読者の役に立つ良い記事を書き、見やすいブログを構築するためには。
そう、【行動あるのみ】。
稼いでいる人は行動が早いですよ。
例えばこういう風に。
★SEO対策上効果がある施策は、すぐにブログに反映させて検証する。
[char no=”3″ char=”かーちゃん”]あ~、私も考える時間は長かったわねぇ。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]右に同じ。稼いでいない頃は、ホント無駄なことを考えて時間をつぶしていたよ。[/char]
- 考えている時間があれば、まず体を動かして行動すること。
- 考えるのは、行動している間に。
相手のことを考えて記事を書いている
ここでいう「相手」とは、ペルソナのこと。
ちなみに「ペルソナ」とは、こんな感じのものでした。
- 名前:佐藤 一郎
- 年齢:53歳
- 家族構成:妻(48歳)、長男(18歳)、長女(15歳)
- 仕事:食品会社勤務 入社以来営業一筋(課長)
- 趣味:読書、ジョギング、立ち飲み屋巡り
- 好きな食べ物:ラーメン、焼き鳥、もつ煮
- 悩み事:単身赴任中だが、暇を持て余すようになった。家族から相手にされない。親の介護問題。子供たちの教育費。
- 最近〇〇が気になり、自分でも始めてみようかと考えている。(要は、あなたよりも初心者。)
ブログで稼いでいる人は、こんな風にしっかりとペルソナを決めて、そのうえで記事を書いているということですね。
逆に、稼げない人はこういうパターン。
[char no=”4″ char=”カーちゃん”]そもそもペルソナを設定していなかった…。[/char]
[char no=”1″ char=”よしみつ”]私自身が書きたいことを書いていた…。[/char]
ブログで稼げる人は、以下の点を自然に身につけています。
★そのために必要なのは、読者のためになる、役に立つ記事。
だからこそ必要なのが、「ペルソナ」の設定だということです。
上記の例で言えば、ペルソナである佐藤さんに共感してもらえなければ、モノやサービスを購入してもらえません。
そのためには、佐藤さんにとってためになる、役に立つ記事を書く必要があると。
だから、
● 自分が書きたいことを書く。(自己中心的な売り込みや持論の展開等。)
● ペルソナを忘れる。(稼ぎたいがために、ペルソナを無視した記事を書く。)
なんていう行為は、稼げない人の典型なんですね。
- ペルソナをしっかり設定する。
- ペルソナのことだけを考えて、ためになり役に立つ記事を書く。
きちんと勉強している
勉強を怠ると、自分のやり方を【正しい】と思いがち。
私自身にとっても耳の痛い話ですが。
でも、そうじゃないんですよ。
ところで、勉強するためには既にお伝えしたことも含めて、以下のような方法があります。
★オンラインセミナー。
★ASPのサポートコンテンツ
どんな方法をとるにしても、稼げるようになるための勉強とは何か。
それは、ブログを検索上位に表示させる方法。
つまり、【SEO対策】なんですね。
情報は常に新しくなります。
ブログの世界も同様。
SEO対策などは、その典型ともいえるでしょう。
SEO対策の勉強をしない人は、ブログが上位表示されることもありません。
当然稼げるようにはならないのです。
- 情報は常に新しくなっている。最新の情報について勉強すべし。
- 勉強するのは、ブログを検索上位に表示させるための施策(SEO対策)。
稼ぐ仕掛けを作っている
ブログで稼ぐためには、当然に「稼ぐ仕掛け」が必要です。
といっても難しいことはありません。
初心者にとっては、まず以下の2つに取り組めばよいかと。
★アフィリエイト広告
稼ぐための仕掛けの1つ、Googleアドセンスには審査があります。
ブログを構築し、ある程度(おすすめは30記事以上)記事を書いた時点で挑戦すれば良いでしょう。
Googleアドセンスの審査を通過するための条件をまとめたのがこちらの記事。
【Googleアドセンス】審査を通過するための条件と必要な手続きとは?
私は2017年10月にGoogle アドセンスの審査を申し込み、1回で通過しました。 その時の経験を基に、私自身が取った7つの方法をご紹介します。(2020年3月時点の情報を加え、大幅に加筆・修正しました。) …
【Googleアドセンス】審査を通過するための条件と必要な手続きとは?
もう1つの稼ぐ仕掛けがASP。
まずはこちらの2つを押さえておけば良いかと。
【A8.net】:9年連続でアフィリエイト満足度ランキング1位(2011~2019年)の最大手。
【afb】:初心者にも新設・丁寧。5年連続利用者満足度率No.1(2015~2019年)。
後はブログ記事のジャンルに合わせて、その分野が得意なASPを選択すればOK。
- 稼ぐために、Googleアドセンスとアフィリエイト広告を利用する。
- Googleアドセンスは審査がある。
- アフィリエイト広告は、最大手のA8.netと利用者満足度率1位のafbを利用する。
まとめ
最後にもう一度、稼げるようになる人のタイプを挙げておきますね。
- ブログを続けている。
- 投資している。
- 他人から学んでいる。
- 考えるより先に行動している。
- 相手のことを考えて記事を書いている。
- きちんと勉強している。
- 稼ぐ仕掛けを作っている。
7つも挙げましたが、この中で最も重要なのは何か。
ズバリ、【ブログを続けている】ことかと思うんですよ。
だって【ブログを続ける】ことが無ければ、他の6つも無くなりますよね。
そもそもブログを止めてしまえば、稼げるようにもならないわけで。
大変なのは自分自身の経験でもわかります。
ブログを始めて1年後には9割の人が止めるのも知っています。
でも、続ければ何とかなる世界なんですよ。
続ければ、あなた個人の稼ぐ力を知ることが出来る。
続ければ、読者に喜ばれながらお金が稼げる。
石の上にも3年。
まずは【ブログを続けること】を念頭に、その他の6つを思い出してブログ構築に励みましょう。